新入荷再入荷

黒高麗のような李朝黒釉片口 釉薬を二度掛け 飴釉・碁笥底高台 重ね焼きなれど天場の作品

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 23,501円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :29043331 発売日 2024/03/02 定価 23,501円 型番 29043331
カテゴリ

黒高麗のような李朝黒釉片口 釉薬を二度掛け 飴釉・碁笥底高台 重ね焼きなれど天場の作品

李朝(朝鮮王朝時代)後期の黒釉の片口です。 サイズ感が良いです。 片手で楽に持つことができる大きさです。 黒の釉薬をたっぷりと掛けています。 おそらくは釉薬を二度掛けしているのでしょう。 そこかしこにたっぷりとかかった釉薬が、釉溜まりとなっています。 また、見込みは星雲のような景色となっています。 高台は刳り貫き型の「碁笥底」。 重ね焼きの目跡が、高台の周囲を取り囲んでいます。 爪で弾くとコンコンと音がし、堅く焼成されていることがわかります。 碁笥底の作りや、高台の周囲に目跡があること、目跡が荒い大きめの砂粒であること、などから日本のものではなく、李朝(朝鮮王朝)のものだと判断しています。 李朝時代には初期から末期まで分厚い「黒」の釉薬の器が作られ続けました。 ですが、釉薬の調子や、片口の「口づくり」から、あまり遡らず、後期のものだと判断しています。 酒器として、食卓において、活躍してくれる健康的な器です。 李朝(朝鮮王朝)時代 後期。 口径 15.5㎝。 片口の部分の径 17㎝。 高さ 7㎝。 高台径 5㎝。 重さ 370g。

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です