管理番号 | 新品 :91190274 | 発売日 | 2024/02/21 | 定価 | 5,200円 | 型番 | 91190274 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
紋:顔料で描いた手描家紋。 紋台紙サイズ:27cm×24cm。 額寸:37cm×32cm。 材質:アルミフレームの額。
古来より朱色は尊い色と考えられており、中国では高貴さの象徴であり、秦の始皇帝は道教の不老長寿を信じていました。原料となる丹砂(たんしゃ)は朱色でした。 日本の赤といえば神社の朱色の鳥居、厳島神社の朱色の大鳥居は、観光日本のシンボルとして外国にも広く知られています。京都の伏見稲荷の朱色の鳥居、さらには沖縄の首里城のシンボルの朱色の門。建物を飾る朱の顔料は生命を象徴する神聖な色とされていました。 朱色は色彩学でいうと暖色系に入り、エネルギーを感じさせる色です、慶事には朱色はよく使われます。日本の家紋は世界でも優れた紋章デザインとして知られています。家族の幸福を祈って家運隆昌、部屋のインテリアとしてもとてもお洒落です。