新入荷再入荷

薬師寺管主 法相宗管長 橋本凝胤「以和為貴、無忤為宗(一行書)」真作 佐伯定胤師事 高田好胤師 茶席の禅語 茶掛け 掛け軸 掛軸 書画

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 5,500円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :14389872 発売日 2024/03/01 定価 5,500円 型番 14389872
カテゴリ

薬師寺管主 法相宗管長 橋本凝胤「以和為貴、無忤為宗(一行書)」真作 佐伯定胤師事 高田好胤師 茶席の禅語 茶掛け 掛け軸 掛軸 書画


powered by auction-labo.com
powered by auction-labo.com
薬師寺管主 法相宗管長 橋本凝胤「以和為貴、無忤為宗(一行書)」■作家名:橋本凝胤

■作品名:以和為貴、無忤為宗
(読み)和をもって貴しとなし、忤(さから)うこと無きを宗(むね)とせよ。
(意味)和をなによりも大切なものとし、いさかいをおこさぬことを根本としなさい。

■手法:紙本・墨

■寸法:本紙134.0×32.6㎝、総丈200.0×45.7㎝

■備考:サイン「大僧正凝胤拝書」、印「大基凝胤」「薬師大寺」

■状態:シミ、折れがございます。

■付属品:箱付

■略歴
【橋本凝胤(1897~1978)】
法相宗の僧侶で仏教学者。奈良・薬師寺元管主、法相宗管長。
「20世紀最後の怪僧」「昭和の怪僧」の異名を持つ。
奈良県出身。法隆寺の佐伯定胤に唯識を学び、その後薬師寺に入る。
生涯肉食妻帯せず、厳格な仏教僧として活躍する。
弟子に高田好胤がおり、好胤にはあまりの厳しさに恐れられていたが、一方で遠足、運動会などのときに弁当を作ってくれるような愛情も持っていたという。
仏教学者としては、「大正新脩大蔵経」編纂に参画した。
中国を遍歴、チベット仏典を収集、請来する。奈良県文化財保護や、インドに日本寺建立のため尽力した。インドのブッダガヤに仏塔を建立。
経済界や政界とは交流が深く、政治家では大野伴睦と親交があったほか、佐藤栄作とも交流があった。
財界では「電力の鬼」といわれた松永安左エ門、阪急社長の小林一三と交流があった。
こうした政財界との交流の結果、遅遅として進まなかった平城宮跡の国有化を実現に導いた。

【領収書の発行】
領収書の二重発行防止のため領収書の発行は基本的に行なっておりません。
●銀行振込の場合・・振込明細書
●かんたん決済クレジットカード払い・・・クレジット会社から発行される明細書
●銀行振込い、コンビニ払い・・・振込証明書 が領収書の代わりになります。
また、「かんたん決済完了画面」の印刷で正規領収書としてご利用いただけます。
特別な事情等があり上記で対応出来ない場合は、その旨ご一報下さいませ。

【評価】
落札者様からの評価をいただきました場合、当方も評価をさせていただきますが、評価を希望されない落札者様も多数いらっしゃる為、当方からの評価は行っておりません。

【おpowered by auction-labo.com

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です